<span itemprop="headline">地域づくりフォーラム2</span>

地域づくりフォーラムの時に頂いた質問・感想を沢山頂きましてありがとうございます、1回では無理かと思いますが出来るだけお答えして行こうと思います。
☆地域のこまりごとを解決という活動内容ですが、挙げら   れている困りごとは実際に住民の方からお聞きしたので すか?
〇実際に聞いたことがNPOの立ち上げに繋がりました。
☆便利屋事業について、賃金(お礼)とかは、どのような仕組みになっているのでしょうか?
☆墓掃除はちなみに何円?
☆便利屋について、◎仕組みが知りたい◎作業をして欲しい人と作業をしてくれる人の調整は大変ではないか?
☆便利屋の具体的な作業賃を差し支えなければ教えてください。
☆活動がシルバーの仕事と重ならないか。
〇作業の依頼はチラシなどで紹介して依頼を会長の携帯・家にTELして頂きます。
〇作業をする人は毎月の会議で依頼の報告をすれば手を上げてくれるので助かります。急ぎの時はSMSで作業日時等依頼をすれば返事がきます。
〇作業賃は1時間1,000円(機械代、油代など込み)頂きます。賃金は支払いませんが機械使用料として1時間300円を会員に支払います。墓掃除平均2,000円です。
〇高齢者のお助けが基本ですので安いからとの依頼は会議で相談してお断りしています。
☆高齢者の方の病院受信とかの対応なども、便利屋さんで可能ですか?
〇現在のところ移動支援はいろいろ問題が有り便利屋では行っていませんが今後の課題として考えています。
☆便利屋、ワークショップ。万一事故があった場合のことを、どのように考えておられますか?
〇会員は全員年間通して民間の保険にはいっていますし参加者も当日の保険に入って対応しています。
☆ふれあいマーケットの開催日程は、事前に決まっていますか?また、開催のお知らせ等はフェイスブックなどでわかりますか?
☆ふれあいマーケットは、月1回ぐらいでされたらどうでしょうか?
☆家の不用品なんかも(使用可能のもの)売られたらどうでしょうか?
〇開催日程は1ヶ月前には決めています、フェイスブックに事前には載せていないので今後はお知らせいたします。月1回はやりたいのですが野菜が基本ですので毎月は無理かな?貰い物などの日用品も出品しています。
☆‟とくし丸”って何ですか?どなたがやっておられるのですか?
☆「とくし丸」などの情報はどこから入手するのですか?
☆移動販売の「とくし丸」は誰が出しているのですか?
〇「とくし丸」は津山はテンマヤのハピッシュが出していて今回はチラシが入っていたので、すぐTELして交渉しました。ちなみにこの移動販売のやり方が徳島県から始まったので「とくし丸」なのです。
☆コミュニティカフェの手作りお惣菜は、各家庭の台所で作ってる?販売してもOKなのでしょうか?
☆倉庫居酒屋、カフェは営業(保険所)の許可は有りますか?
〇カフェでの販売は材料代だけしか頂いていませんので営業ではないと思っています。もちろん儲けは有りませんしNPOの会計にも入れていません。余ればクリスマス等にケーキなどを買って配布しています。居酒屋は会費で運営しています。
〇居酒屋、カフェは会費を徴収しているだけですので営業では有りません。これもNPOの会計には入れていません。
☆居酒屋やカフェなど、地域の人が集える場所を自分の関わっている地域でも欲しいと思っているので、とても参考になりました。立ち上げに至る経緯を詳しくお聞きしたいです。
〇何時でも連絡頂ければ話す機会を作りますし居酒屋、カフェにお出でください。
☆居酒屋、コミュニティカフェの運営(買い物、会場設営、片付けその他)は、誰がやっておられるのか。当番制?専任制ですか?
〇カフェは専任制です、会長と女性理事2名が基本です。居酒屋は出席者全員で準備から方付けをやります。
☆居酒屋の参加者の男女比や年齢はどのようになっていますか?(ここで世代交流は行っているのでしょうか)
〇90%が男性です。年齢は40代から80代です。世代交流は出来ているかな?30代~40代を呼び込みたいのですが?カフェは75%が女性です。
☆ワークショップに来られる方々は町内の方ですか?料金なども気になります。
☆休耕田でのモチ米づくり。猪害はないのですか?
☆いろいろな事業をされていますが、どこかの地区、地域を参考にされたのですか?
☆ワークショップの参加者の年代はどのくらいですか?若者への呼びかけ等があればぜひ参考にしたいです。
☆集まってこられる方々に偏りは発生しないか?
〇知和の方も参加しますが、町外からの参加者をフェイスブック、ホームページでお知らせして先着20名で募集しています。料金はその都度変わる事が有りますが大人で保険、加茂温泉(めぐみ荘無料入浴券)昼食込みで1,500円~2,000円(小学生500円~1,000円)幼児は無料です。子供を連れて来られる方がほとんどですが昔を懐かしく思われてこられる方もいます。色々な地域を参考に知和で出来ること知和だから出来ることをやっているだけです。山菜料理が評判でリピーターがほとんどです。

0コメント

  • 1000 / 1000

特定非営利活動法人 スマイル・ちわ

NPO法人スマイル・ちわ はこの地域を大家族と位置付け、むらづくり活動・環境保全の推進等に関する事業を行い、地域に暮らすひとりひとりが連(つな)がり、お互いが支え合い助け合いながら安心して住める、住みよい・明るいむらづくりに寄与することを目的とする。この法人の活動状況をお知らせする為にサイトを開設するものである。