概要

津山市加茂町知和自治団(町内会)では2012年8月NPO法人設立総会を経て同年12月25日特定非営利活動法人スマイル・ちわを承認頂きました。この地域は高齢化率43%を超えました。そこで住民たちが一念発起し住み慣れたこの地域に住み続ける為に、この地域を大家族と位置付け、むらづくり活動・環境保全の推進等に関する事業を行い、地域に暮らすひとりひとりが連(つな)がり、お互いが支え合い助け合いながら安心して住める、住みよい・明るいむらづくりに寄与することを目的する。

この法人は、上記の目的を達成するため、次の種類の特定非営利活動を行う。

(1)町づくり推進を図る活動 

(2)観光の推進を図る活動

(3)農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動

(4)学術、文化、芸能スポーツの振興を図る活動

(5)環境の保全を図る活動 

(6)災害救助活動

(7)地域安全活動 

(8)子供の健全育成を図る活動

(9)消費者の保護を図る活動  

(10)上記に掲げる活動を行う援助の活動

この法人は上記の目的を達成するため、次の事業を行う

 ①支え合い・助け合い事業の推進、支援

 ②耕作放棄地の活用も含めた地産地消の推進事業

 ③独居老人・高齢者福祉の事業の推進

 ④その他目的を達成のために必要な事業

 


①生活支援 ②ふれあいマーケット ③ワークショップ

④集いの場づくり ⑤ひまわりプロジェクト

事業①生活支援、支え合い・たすけ愛事業

・自治団(町内会)では出来ない個人へのサービスを出来るだけ安価で!

・みんなで決めて、みんなでヤロウ!(毎月1回の全体会議で決めている)

 草刈・墓掃除・垣根の手入れ・雪かき などなど!

・高校生も体験で手伝ってくれました。

事業②ふれあいマーケット

・会員が作る家庭菜園の余剰野菜や日用品を地域内で循環

・やりがいと小さな収入

 知和の旬の野菜や、山菜、手作りのおこわ、惣菜などがならびます。


事業③ワークショップ

・耕作放棄地の有効利用

・活躍・出番・交流の場づくり

・収穫物・加工品などを住民へ還元

 田植え、稲刈り、餅つきなどのいなか体験を地域内外の参加者とふれ合いながら行い、昼食は

 料理上手な お母さん特製山菜料理バイキング!!(皆さんこれが目当て?)

(1)いなか体験田植え編

まだまだ水が冷たいですが、初めての方も頑張ってくれています。子供たちも泥泥になりながら楽しんでくれています。

(2)いなか体験稲刈り編

鎌を使ってけがの内容に上手に刈れています。おやつも楽しみの一つで、仕事の途中に外で食べれば最高です!いなか料理の昼食も好評なんですよ!

(3)いなか体験餅つき編

杵で搗くのが初めての人も、子供たちも上手に丸めてくれます、搗くのもやってみたいですね!

搗きたての餅はとっても美味しんですよ!

事業④集いの場づくり(1)

・コミュニティーカフェの開催

 ワンコイン100円 毎月第2・4木曜日14:00~16:00(変更する時もあります)

 手作りのお菓子や、コーヒーなどを飲みながらおしゃべりに花が咲きます

 地域の行事やNPOの活動の写真を流し、参加した人も、していない人も共有する場になり近所の安否確認にもつながっ

 ています。

事業④集いの場づくり(2)

・ワンコイン居酒屋を毎月第土曜日19:00~21:00(変更する事もあります)

 300円(変更有)と肴1品を持って集まります。10人集まれば10品以上になります。豪華ですよ!

事業④集いの場づくり+α

・スマイルカフェの日に合わせて移動販売車(とくし丸)に来てもらい、買い物をして帰るのが一つの楽しみにもなっています。

福島復興支援(ひまわりプロジェクト)

ひまわりの種を蒔き、花が咲いたら花を採取、乾燥させて、種を採取しごみなどを取り払って、福島に送付、福島のNPOさんが油を搾ってひまわり油として販売するそうです。