2023.04.14 23:52上加茂地区住民自治協議会令和5年度最初の会議でした。「地域支援部会」では、多面的機能支払制度の今年度の課題として進めて行く、鳥獣害対策としてメッシュの設置申請、調整中であるが猟友会との連携も大事では戸の意見あり、加茂の今後を考える会でも進めるが、上加茂としても考えて行くことを確認。「福祉部会」では5・6月に開催予定の認知症サポーター養成講座、あったか声かけ訓練を実施するので、それらの詳細確認、今年度は既存の生活支援をより使用しやすくするための取り組みを考えて行く。「空き家部会」では3月に行った空き家専門家視察の反省・報告を受けて、現在出来ている空き家リストをHPに掲載する準備を進めて行くこと、不動産業者などとも繋がっていけないか検討していくこと、前回行った空き家ワークショップ...
2023.03.08 23:53上加茂地区住民自治協議会令和4年度最後の自治協議会でした。来年度の計画は前回からできていましたが、今年度の反省をし来年度の計画を今一度確認できたか会議になったとは思います。
2020.06.12 04:41NPO法人スマイル・ちわ 貸借対照表 公開今年度の総会は新型コロナウイルス拡散防止の為、書面決議を行いました。先日理事会に於いて承認頂きました事を報告いたしますと共に、貸借対照表を公開いたします。
2020.02.18 00:35法政大学事業報告会令和元年度の事業報告会を開催しました。あいにくの雪予報で参加者は少なかったのですが、上加茂が少しづつ進んでいるのを感じ、スマイルのホームページを新しくする案も頂いたので、一緒に考えて行きたいです!終了後は4年生が最後になるので有志が集まって、交流を深めました。
2020.02.09 09:56上加茂地区住民自治協議会空き家活用勉強会上加茂地区住民自治協議会空き家部会で、美甘の稲田氏を迎えて空き家の勉強会を開催しました。講話の後実際に知和の空き家を見学して、今後どのようにするかを空き家部会で協議することになりました。
2020.02.02 03:58上加茂地区住民自治協議会生活支援研修会移動ネットの横山さん、ハーモニーネットの宇野さん、谷さんの講演を聞きました。申し込みは37名だったのですが、50名の参加があり資料が間に合わないほどでした。スマイルの便利屋事業を上加茂での生活支援事業として進めて行きたく、皆さんに研修していただきました。認定NPO法人ハーモニーネットの事業を真似ながら上加茂ように考えながら進めて行きます。
2019.12.22 00:48スマイル会議忘年会昨夜はスマイル会議忘年会!みんけんの阿部さん・三村君も参加してくれて、猪鍋、焼肉、焼き鳥、ホルモンうどん、焼きそばを堪能!!午後2時半ころから4名が集まり準備をして頂き、6時半から一応会議(マーケット・餅つき反省報告など)を手短に済ませて財田副理事長の乾杯で始まり、9時には阿部さん、三村くんから感想を頂き、杉本副理事長の来年も頑張ろうとの挨拶で閉会、皆で片付けをして散会しました。
2019.12.17 11:50上加茂地区住民自治協議会昨夜は上加茂自治協の定例会議でした。先日開催の敬老の集いの反省報告の後、前半は各部会に分かれて協議し後半は部会での協議を全体で共有、福祉部会も先日開催したふれあいサロン交流会の報告・反省、次の計画、空き家部会も先日開催した空き家ワークショップの報告・反省、次の計画、移動部会も先進地視察の報告と今後の展開、地域資源部会はプチいなか体験の実施などについて、発表し共有しました。
2019.09.06 01:33上加茂自治協グループワーク9月2日(月)東京から法政大学生徒が9名と図司先生が来れて、夜に自治協メンバーとグループワークで地域での子供時代の思い入れの場所、遊んだことなどを、生徒が聞き役で話をしました。今後どんな係わりが出来るかなども話し合いました。