2022.11.28 07:28いなか体験餅つき編27日(日)9:30集合で実施、餅米が早く蒸し上がったので少し早く始まりました。9臼搗いたのですが、今年は蒸し上がりの間隔が永かったので12じ半近くまでかかってしまいました。食べるのが遅くなってしまったのでその影響かな?食べる量がいつもより少なかったかな?参加者は45名ほどだったのですが???
2022.11.27 22:53加茂の今後を考える会11月26日13:30~加茂町公民館で6回目を開催。防災、鳥獣害、多面・中山間などいろんな話し合いが行われ、地域での話し合いの機会を持つことが重要で有り、他地域の声を聴きながらみんなで考えることが、大事であると感じました。
2022.11.19 10:20津山東高校生!!10周年を記念したイベントを考えてくれまして、今日実施しました。まず竹細工で遊ぼうではくす玉鉄砲、竹カッポ、竹馬を作って遊ぼうでしたが、竹馬は乗るのが難しいので、鉄砲とカッポを作って、鉄砲では飛ばした距離、カッポはハンディーを付けての競争を行い1・2・3位には豪華賞品(?)を贈呈、続いては折り紙つくり、塗り絵などのゲームを高齢者と一緒に行いました。途中ではスマイルのサンババが作ってくれたおはぎと、焼き芋を頂きました。スマイルは高齢者が対象なので、生徒たちが子供たちを対象に考えてくれたのできましできまし楽しむことができました、ありがとうございました。
2022.11.07 11:48防護柵設置6日(日)知和自治団では鳥獣害対策で防護策を設置しています。3年計画で今年が最後の年で今回で町内すべてを策で防護します。予定では3日を設定していますが2かで出来るのではと思います。新見公立大学の生徒達・先生も協力していただきましたご苦労様でした。
2022.11.06 22:02上加茂地区住民自治協議会5日(土)15:00~新見公立大学の生徒達による災害支援ワークショップを開催、各町内会の地図に独居老人宅、高齢者宅などに印をし、災害マップを見ながら緊急避難区域を線で囲い、避難支援の必要な方をだれがどうやって避難施設まで運ぶか,設定を日曜日としてシュミレーションしました。日頃の備えの随意要請を時間しました。知和以外の方の参加がイベントなどの関係ですくなっかったのが残念ですが続けていければと思います。